帰国した日記 #1 女性的役割を求められる

こんにちは。う つ ん です。ブログ書く癖、定着しません。

4月から日本に戻って働き始めました。

日本に戻って思っていることを淡々と書こうと思います。

 

#1 女性的役割を求められる

不快感を抱いたわけではないということを大前提として置いておきますが、先日面白いことがありました。職場の新年度の集まりでちょっとした立食パーティーがあったんです。そこに役員も来ていました。

場の人数は30〜50人くらいだったかなあ。

 

まずはっと気がついたのは、女性が自分しか居なかった。部署的には5,6人居てもいい場面だったんだけど不参加だったんですね。お酒も出るパーティーだったし、18時を過ぎてたので、定時帰宅マストの人はやりくりしないと出られないわけで、おそらく大半が、子どもの世話をするなどの理由で帰ってしまっていたためと思う。

逆に、男性はしっかり出席していて、これはこの手のイベントがあるときには「帰れない」という事情が通りやすいからだと思う。

 

そしてさらにはっとしたのは、自分が役員に呼ばれて対応をしていたとき。酒つがれて飲まされるのかと思いきや、水割り作ってこいという。フム。まあ別に水割りを作るのはかまわないので作る。渡す。

また呼ばれる。おかわりが飲みたいという。作る。渡す。

 

何度かやって、あれ?これ自分が女性だからなのかな〜と思い始める。日本の洗礼だなと思い始める。女性としての役割意識。

別に人のために水割り作ってあげるくらいなんてことはないのでやるし、それを不愉快とか思わないんだけど、役割意識として「水割り作る係は女性」っていうのは当然引っかかる。だけどそんなん指摘して自分が得すること無いじゃないですか。だから言わない。

 

言わないけど、水割り作る係なんて男でも女でもどっちでもいいんだよね、本来。

なんでその時となりにいた人に頼まずに私を呼んだのかな?って本人に聞いてみないとわからない永遠の謎。

 

※私の発想が性差区別をしてるだけで役員が女にやらそうと思った証拠はない、という指摘は認める。

※ドイツにいたときは、女性だからという理由が匂う状況でお茶くみや片付けなどを頼まれると断る女性がいた。自分の職務範囲にカバーされてないから、とか言って。役員に頼まれたらやってたかもしれないけど(←これはゴマすりや雇用の維持・安定の意味が出てくる)。

※出席者のキャラクターによって、この手の場面で「水割り作りたがりマン」が出現するケースも多いような気がする。というか過去に同様のパーティーに出たときは大抵部長クラスくらいの中間管理職がべったりして役員にゴマすってた気がする。