海外生活が約半年過ぎました

このblogが一体何年前に設置されたのかも忘れたころに、なんとなく日々の考え事をアウトプットしたいと思うことがあり、ここを開いてみた。

最新の日記の完全なる無意味感に感動しつつ、自分が"海外生活"という人生初の"blogに書けるやんコンテンツ"を手にしている事実に震えつつ、引き続き完全なる無意味感を目指していくよ―― ということで、2015年11月に欧州生活を初めて約半年となりつつあります。

 

起承転結のないだらだらコンテンツ(予定)
  1. 駐在女子といういきもの(のカテゴリーにやっぱり入らなかった) ←本稿
  2. 英語というツールの先にあったもの
  3. これから

 

1. 駐在女子といういきもの

そもそもなんでblog書こうかと思ったかというと、最近twitterで駐在女子というカテゴリーが存在することを知り、まあ駐在にかぎらず単身海外で一般的なサラリーマンをしながらうごうごしている女性がそれなりにいてネットワークを形成しつつあることを感じたのがきっかけです。

これから海外駐在、海外転職、なんとなく海外進出を目論む方(とくに女性)にマイノリティな自分の醜態を晒し、混乱させるのが本稿の目的です。

いや、駐在女子ってキラキライメージが先行するじゃないですか。それを地味系アラサーが釘バットでデストロイしていくイメージでこれを書いています。

 

おそらく私はその海外リーマン女性のなかでも若干変わった経歴のはずで、職種は製造業(ものづくり技術系エンジニア)、完全独身33歳、現地の顧客やメーカーと折衝するために単身ドイツの"営業所"に赴任してきた、というのがざっくりとした現在のステータス。エンジニアですが研究所でも工場でも事業場でもない。周囲は営業とか経理とかいわゆる文系の人しか居ない。よって一応のレポートラインは存在しているものの上司も部下もなく、100%自身の裁量で仕事をしていて(←まぁこれは日本にいた時からそういう感じでしたが)、自分の仕事の定義に悩むこともありますが最近は【技術コミュニケーション・ネゴシエーション屋(ただし武闘派)】と名刺にでも書こうかなと考えております。

 

他社さんの駐在員、ましてや女性と知り合うことは皆無なので、というかそういう会合にあまり顔を出していないので、駐在女子とかいってカテゴライズしようとしても我輩には無理なのですが、N=1の自分の生活を晒すと、まぁ地味なもんです。

英語については別の機会に語るとして、ドイツ語は生活に支障が出るレベルで話せないので(電気代の誤請求は会社のドイツ人同僚に解決を委ねました)、アフター5を充実…とかそういうレベルまで人間力が高められないのです。ていうか電気代に関しては誤請求であることに気づけた俺GJ!! Google Translate & Bing Translateサンキュー!!ていう話です。英独翻訳は後者がおすすめです。

というわけで、平時は自室で料理、Kindleで日本から電子輸入した読書、後述しますがイギリスのテレビで英国人力英語力を高める自主トレ等に興じております。

 

ただ日本での生活と比せば、当然生活は一変しました。

月1〜2でEU圏内出張があり、仕事でドイツ複数箇所、ロンドン、ミラノに足を運び・・・しかし平時の仕事は現地に根ざした労働条件もあるので、基本的に週の労働時間は45時間未満。100%自主裁量労働なので休暇も日本の100億倍くらい取りやすい。

食べ物の高価・安価が日本とは違うし、日本食材は基本的に高いので、食事の組み立ても一変。値段の安いパン、牛乳、ヨーグルト、季節物の果物、肉類を中心に据えつつ、オーバーカロリー防止に腹をなるべく玉ねぎ、キャベツ、セロリなどの安価な繊維野菜で埋める…みたいな料理をしています。ドイツは加工肉が無限にあるのですが、酒飲みでないというのと、火の通っている料理が好きなので、まだ加工肉の真髄に達していません。そこはちびちびやっていきたいな、と。

 

f:id:takemyhands:20160409140505j:plain

ドイツの有名巨大スーパーReal-,の加工肉売り場。この冷蔵庫ずっと加工肉でもう一列加工肉がある

 

夫や恋人がいて一緒に住んでいるだとか、欧州人の恋人が出来るだとかしたら、さらに文化的な大転換が起きることが予想されるのですが、一人でいる限り自分の周囲半径50cmはやはり日本だし、ネット開いたら日本だし、赴任中に起きたSMAP解散騒動とかもちゃんと知っているし…ネットとSNS電子書籍の発展によって、バーチャルな日本はドイツの我が家までしっかり拡張されているんですよね。だから、日本にいて地味だった人は、そのまま地味なのです。と、思います。

海外ならではの暮らし方をしたいと思って意欲的にそうしない限りには、日本の延長線上の生活が待っている。そこをひねって海外っぽくしていくのが正解かどうか?については、個人に依るんじゃないかと思います。もちろん海外っぽい暮らしをしないと勿体無いというのは理解するけど、そうしない人を不正解だと揶揄する勇気は私にはないです。(そして一般的な駐在員男性は、おそらく駐在女性よりもっと日本的な暮らしをしているか、または駐在員特権的なVIP暮らしをしてると思います、弊社はビンボーなのでそういう人は居ませんが)

 

ただ、地味を装いますが、こちらに来て起きた価値観の転換というのは決して小さくなかったです。おそらくこのまま帰国して、赴任前と同じ働き方はできないだろうというのを強く感じてます。労働時間的なこともあるし、英語をふつうに生活で使うようになってその先に見えた、英語でふだん暮らしている人たちの価値観、または英語による報道が試みるグローバルスタンダードの定義と日本の文化との差分、そのあたりを知るに、日本はやはり何かおかしいのです。日本式教育が根付かせた規範意識、"あるべき姿"が、私達が本当にやりたかった生き方を制限し、縛っていると感じる。

そのあたりの窮屈な気持ちと、英語を知ったことで拡張されていった自分の知恵、考え方の話を、ちびちびと今後書いていきたいと思います。

 

あと多分誰の参考にもならない英語のTipsも書き残していこうと思いますです。

 

プログレッシブ 英語コロケーション辞典。
動詞と前置詞の組み合わせ、動詞と名詞を組み合わせるフレーズなどの見直し用に。パラパラめくるだけで、へ〜となる。例文も充実。ただし20%位の割合で知りたかったことが載ってなく結局辞書をひくハメになる。どちらかというと読み物的使い方で調べ物には不向き。